介護派遣人気サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

介護派遣の決定版!人気派遣サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

ケアマネジャー必見!アセスメントシートを活用にする前に、正しいアセスメントを知ろう

2018年1月6日 9:32

介護職が知っておきたい知識や情報

アセスメントはその後のケアマネジメントを左右する程、重要プロセスです。言わばアセスメントの質がその後の質を決めると言っても過言ではありません。ではこの質を高めるためにどのような点に注意すれば良いのか、今回はお話をさせて頂きます。

アセスメントシートの利用方法

そもそもアセスメントシートは一体何のために用いるのでしょうか。平成28年4月22日に開催された社会保障審議会で用いられた参考資料(ケアマネジメントのあり方)から、アセスメントに関する項目を一部抜粋すると以下のようになっています。


1. 利用者の置かれている状況の把握
2. 生活上の支障・要望などに関する情報を収集
3. 心身機能の低下の背景・要因を分析
4. 解決すべき生活課題と可能性を分析

上記1~4のプロセスにおいて特別なアセスメントシートが必要であるかと言えばそうではありません。各事業所で用いられているものがあればそれで構いませんし、厚労省が打ち出しているものをそのまま流用して頂いても構いません。現在使用しているアセスメントシートが十分な情報を得るに事足りない場合は、自分自身が扱いやすいと感じるものに切り替える、もしくは事業所に相談の上で既存のシートに付け足すなど等、工夫されるのと良いでしょう。大切なのは上記項目をシート上に漏れなく記載できるものを選択するということとなります。

アセスメントシートの書き方の注意点

アセスメントを進めていく中で、多くの情報を入手しそれらをシートに落とし込んでいかれることだと思います。ここで注意しなければならないことは、シート内を全て埋める単なる「作業」とならないようにするということです。
特に慣れないうちはともかくシート内を全て埋めることだけに囚われがちであり、対象者をまったく見ていないということも珍しくありません。状況の把握にせよ、情報の収集にせよ、目に見える表面的な情報だけを鵜呑みにし、それをもって状態の確認とすることが無いようにしなければなりません。アセスメントツールに記載される情報は、少なくともそのアセスメント実施段階において、対象者の現状を正確に把握したものでなければなりません。そうでなければ、多職種でツールを共有した段階から情報の齟齬が生じてしまうためです。
そのためアセスメント実施者は情報の整理と振り分けを常に行う必要があります。対象者の口から語られたものだけが正確な情報であるとは限りません。アセスメント実施者はいくつもの情報からその真意を探り真に正確な情報を見つけ出す必要があります。そのためには、質問技法、面接技法も必要となってきます。シートはあくまで情報を整理するためのツールに過ぎません。ツールは人によって使われるべきものであり、ツールに使われてしまうことがないように注意が必要です。

さて、では実際アセスメントシートに記載を行う際には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。アセスメントシートに限ったことではありませんが、仮に情報開示が求められた際には当然ながら開示しなければなりませんので、アセスメント対象者あるいはそれに関わる第三者に閲覧されても問題が生じないようにするためにも、情報は偽りなく正確に時系列に沿って記載します。また会話のやり取りといった言語を乗せなければならない場合は「私は~と思った」等の主観的な要素は一切入れず、箇条書きにて分かりやすく記載するようにします。その上で略語や自分しか分からないような単語等は使用せず、客観的な視点をもって記載することが大切です。

まとめ

アセスメントシートを正しく使う事により、課題整理は容易なものとなってきます。しかしそのためには、アセスメントの意味と、求めているものをしっかりと理解する必要があります。どれほど優れたツールを用いたとしても、利用方法一つでその価値も変わるため、一つ一つのアセスメントを大切にしましょう。

ライタープロフィールc

太郎丸
日本文学系大学卒業後、介護老人保健施設に介護士として就職。
介護士として3年目に「介護福祉士」を取得。
主に認知症介護に加え、口腔ケアや排泄ケアを専門に取り扱うようになる。
後、5年目に「介護支援専門員」を取得し、介護老人保健施設を退職。

退職後、有料老人ホームに介護支援専門員として再就職。
6年間常勤職員として、施設サービス計画書の作成の他、施設の運営等にも関わる。

有料老人ホーム退職後、主任介護支援専門員として地域包括支援センターに常勤職員として勤めるようになる。
現在、国が推し進める地域包括ケアシステムの構築のため、日夜邁進。

関連記事

  1. 介護職が知っておきたい知識や情報

    介護現場のIT実情

    介護現場には様々な機械、ITがあります。ITは非常に便利なものでありま…

  2. 介護職が知っておきたい知識や情報

    75歳以上の高齢運転者は運転をやめるべきか

    「死亡事故を起こした75歳以上の高齢運転者は、全受検者と比較して、直近…

  3. 介護職が知っておきたい知識や情報

    介護施設でターミナルケアが重要視される理由

    ターミナルケアは看取りケアともいわれて、死去する際のケアになります。以…

  4. 介護職が知っておきたい知識や情報

    なぜ北欧には寝たきり高齢者がいないのか?

    日常的に医療や介護を必要とせず、自立した生活が送れる期間の事を「健康寿…

  5. 介護職が知っておきたい知識や情報

    介護職が教える、要支援と要介護の違いって!?

    ケアマネの仕事をしていて、一番利用者さんへの説明に困るのが要支援と要介…

  6. 介護職が知っておきたい知識や情報

    「包括的自立支援プログラム」とは?

    包括的自立支援プログラムは適切なケアプラン作成の為に用いられている手法…

クリックジョブ介護 ホイクナビ カイゴナビ派遣 シニアの住まい

人気の記事

カテゴリー

PAGE TOP