介護派遣人気サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

介護派遣の決定版!人気派遣サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

介護タクシーを利用して、おでかけしよう!

2018年5月23日 12:29

介護する方へ プロからのお役立ち情報

車いすの方や高齢者の方が外出したり通院したりする際にどうしても困るのが足。ここでは介護タクシーについて分かりやすく説明し、そんな方々の「おでかけ」サポートをしたいと思います。

介護タクシーって何だろう?

最近、巷で見かける介護タクシー。介護タクシーとは、高齢者や身体障害などがあり公共交通機関などの利用ができない方のために援助する車のことを言います。

車いすごと乗り込むタイプと寝たまま輸送するストレッチャータイプがあり、乗車人数は車種によりますが、歩行可能な方も1~2名まで同乗することができます。

主に通院などで利用したいとき、介護保険が適用されると介護福祉士などの資格をもったヘルパーが自宅まで来てくれて、自宅内で必要となる場所から介助を受けることができます。ケアマネが立てるプランによっては、外出前後のおむつ交換や更衣介助、ときにヘルパー2人対応で屋内外における移動の介助を行ったりする場合もあります。

一般タクシーと違うところは、利用者の身体的状態や住所などの情報が予め把握できているため、様子を気に掛けながら介助しスムーズに送迎できること。そして、きめ細かなサービスが受けられることです。

外出する際、火の元の確認や財布や保険証を持ったかどうか、更には施錠の確認、病院に着いたら受付まで介助します。帰りは薬の受け取り、次回の受診日を自宅のカレンダーに記入してくれるなど、昼間仕事があってつき添えない家族や普段介護でつきっきりの方などは安心してヘルパーに任せることができるでしょう。
 

対象者と目的と料金について

では介護タクシーは誰でも利用できるのか?と言えばそうではなく、

・要介護1以上の認定を受けている
・公共交通機関が利用できない状態である
・担当ケアマネによる通院に必要なプランが含まれている

といった条件があり、自宅または保険適用が可能な有料老人ホームなどで暮らしている方が対象となります。

そして、利用する目的も介護保険内では範囲が狭いので注意が必要です。

・通院(透析、リハビリなど)
・公的手続きのための市役所等送迎(期日前投票など)
・デイや施設への見学など

但し、通院といっても交通事故による治療のための通院や病院間での送迎(転院や入院先から他の病院への通院など)は保険適用外となるため、自費タクシーを利用するのがお勧めです。

一番気になるのが料金ですが、保険が適用されれば片道の料金は、
利用単位(1割負担)+介護運賃(ガソリン代)の二つを組みあわせて料金が決まります。
特徴として、ガソリン代はメーター料金の場合もありますが、私が働く会社では時間制運賃を設定しているので、一般タクシーより運賃が比較的安価です。

もしも車いすが必要な時、レンタル代はかかりますが持参してくれるので便利です。院内の付き添いなども自費ヘルパーで引き受けることもできます。
 

利用するまでの流れ

1. まずケアマネへ通院の希望日時と通院先を電話で伝える。
2. ケアマネから、予め契約したタクシー業者へ依頼が行き日程調整される。
3. 調整が出来たら、ケアマネより予約が取れた旨の連絡がくる。
4. 当日、介護タクシーが自宅に訪問し乗車までの介助を受けて目的地へ送迎。
5. 帰りは電話対応で再度介護タクシーを呼び、自宅の必要となる場所まで介助してもらい終了。

一見、面倒なやり取りですが、介護保険のサービスはケアマネが利用を把握する必要があり、体制上ほぼ完全予約制です。尚、介護タクシーは一般タクシーのように駅で待機していたり流しをしたりしません。ヘルパーは訪問介護として、入浴介助や生活全般の在宅サービスを終日行いながら、その間に介護タクシーという活動もしているのです。だから緊急車両のような突発的な扱いもできないのです。

まだまだ外出できます!

通院以外にも「お墓参りに行きたい」「結婚式や法事に行きたい」「美容院に行きたい」「近場の温泉に行きたい」など、いろいろ利用したいのであれば、ぜひ自費タクシーで外出支援を頼んでみてはどうでしょう。料金については業者によって違いますが、介護保険のような縛りがないためケアマネを通す必要もなく、日程調整さえできればわりと自由に利用できるメリットがあります。

地域によっては、各営業所がネットワークで繋がってタイムリーな対応ができるように「おでかけ」をサポートしているところもあるようです。
身体が不自由だからどこにも行けないと諦めず、少しの勇気を出して外出してみてはいかがでしょうか?

ライタープロフィール

あしあと
特養ヘルパー3年を経て、現在は訪問介護ヘルパーを担当する13年目のベテラン事務員。
縁の下の力持ちとして活躍中。
介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2.3級・介護タクシーに必要な普通2種免許取得

関連記事

  1. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    若年性の認知症と介護サービス

    若年性認知症になると家族の支援だけでは生活が難しくなり、介護サービスを…

  2. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    介護職が語る「老老介護・認認介護」

    日本の平均寿命ってご存知ですか?平成27年では、男性80.…

  3. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    サービス付き高齢者住宅に入居する時の注意点

    サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)は現在流行りの施設として多く…

  4. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    これからの主流になる成年後見人とは

    認知症になってしまうと自分で自分の財産や意思決定を守ることが出来なくな…

  5. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    介護職直伝!家族の認知症を見逃さない為に

    自分の親や祖父母が認知症になったらどうしよう。そう考える人も少なくはな…

  6. 介護する方へ プロからのお役立ち情報

    介護士が教える!「入れ歯の正しい手入れ方法を知ろう」

    高齢になると残っている歯が少なくなってきます。厚生労働省によると、75…

クリックジョブ介護 ホイクナビ カイゴナビ派遣 シニアの住まい

人気の記事

カテゴリー

PAGE TOP