介護派遣人気サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

介護派遣の決定版!人気派遣サイトを一括検索『カイゴナビ派遣』

嚥下(えんげ)・嚥下障害とは?

2017年11月23日 14:32

介護職のお役立ちアドバイス

介護に携わっていると「嚥下(えんげ)」という言葉をよく耳にすると思います。なんとなく食べることだったり飲んだりすることと解釈していると思います。今回は嚥下障害と、その付き合い方についてお話ししたいと思います。

嚥下・嚥下障害とは?

嚥下とは食べ物を目で見て認識してから口に含んで噛んで飲み込み、胃に到達するまでのことを言います。つまり嚥下障害は飲み込む時に何かしらの障害があるということになります。嚥下には先行期、準備期、口腔期、咽頭期、食道期とあり、それぞれ大事な役割があります。

1. 先行期は食べ物を目で見て認識して脳が唾液を出すように信号を出し、食べ物を食べられるように姿勢を正したり準備をする期間です。

2. 準備期では食べ物を口に入れて咀嚼し噛み砕いて飲み込める形にし、口腔期では噛み砕いたものを舌を使い咽頭へ運びます。

3. 口腔期は嚥下第1期とも呼ばれます。

4. 咽頭期は先程に続き嚥下第2期とも呼ばれ、咽頭へ運ばれたものが鼻腔や気管に入らず食道に入るように嚥下反射が生じます。

5. 最後に食道期は嚥下第3期とも呼ばれ、飲み込んだものを胃へ送り込むように食道が動きます。この時飲み込んだものが逆流しないように食道の入口は締まります。

難しいことを書きましたが、ものを食べる時の体の一連の動きが嚥下です。この一連の動きのどこかが何かしらの原因で機能しなくなったことを嚥下障害と言います。

嚥下マッサージ

マッサージは唾液腺を外から刺激し唾液の分泌を促します。高齢になると唾液が出にくくなり、咀嚼がしにくくなったりむせたりする原因にもなります。若い人でも喉が渇いている時に乾燥したものを食べると食べづらいですよね。他にもマッサージの効果により口が動かしやすくなったりと嬉しい効果があります。

唾液腺は
・耳たぶの少し前にある耳下腺
・顎の骨の内側の柔らかいところにある顎下腺
・顎の先の舌の付け根辺りにある舌下腺

の3箇所口腔内にあります。それぞれを優しく5~10回マッサージしてあげると唾液が出てきて食事が摂りやすくなります。

体が動かせない方にも行うことができるので、食事の前に声掛けをしっかりしてから行うのもいいと思います。顔に触れられるのが苦手な方もいるので注意して行いましょう。

嚥下体操

次に嚥下体操ですが、こちらは食べる時に使う筋肉の体操です。「パ」「タ」「カ」「ラ」と発音するパタカラ体操が有名です。しかし、こちらはマッサージと違い動けない方には出来ないので注意してください。
ホールでの食事の前にみんなで行うのがいいと思います。

手順としては、
1. まず深呼吸をして体の力を抜きます。

2. 次に首をゆっくりグルグルと回しほぐします。
首には嚥下に必要な筋肉以外にも神経も沢山あるので首を痛めないようにゆっくり行いましょう。

3. 首がほぐれたら次は肩をほぐします。ぎゅーっと首をすくめて力を抜くだけなので簡単です。体がほぐれたら次は顔です。

4. 顔はまず口周りの体操です。口を大袈裟に動かして口の周りをほぐしましょう。次に頬に空気を入れて膨らましますが、意外と気持ちがいいです。次に舌の体操で、舌を突き出したりして舌の筋肉を使いましょう。食べ物を飲み込むのが楽になります。

次は皆さんご存知パタカラ体操です。しっかりと口と舌が動くように意識して行います。

最後に食べ物が気管に入ってしまった時のために咳払いの練習ですが、喉を痛めないように気をつけて行いましょう。

まとめ

正直忙しい仕事の合間に嚥下体操やマッサージをするのは大変だと思います。ですが、マッサージをするだけで嚥下機能の低下をゆっくりにできるんです。食事は生きていく上で大切なものなので、なるべく長く食事を楽しんで貰えるように皆さんに頑張ってもらいたいと思っています。

どうしてもやりたくない!という方がいたら、体操すると表情が良くなって今より素敵になりますよ!と誘ってみるのもいいかもしれません。無理やりではなく楽しくやってもらった方がいいので工夫をして頑張ってください。

ライタープロフィール

ぶん
自宅で半身まひ、認知症に祖父を半年間介護。高卒で介護士を目指し介護職員初任者研修取得。病院で介護士として2年働き、現在は子育て中のため退職。

関連記事

  1. 介護職のお役立ちアドバイス

    在宅介護の現状 家族(介護する側)の4つの心得

    「子供が手を離れたと思ったら、今度は親の介護。」という言葉を私自身も周…

  2. 介護職のお役立ちアドバイス

    「介護の仕事を辞めたい」と思ったときに考えたい3つのこと

    介護の業界はやりがいがあり熱意を持った人が多い反面、他の業界と同じく離…

  3. 介護職のお役立ちアドバイス

    続・利用者のご家族との距離感、接し方さらなる 3つのポイント

    前回の記事では、「利用者のご家族との距離感、接し方 4つのポイント」が…

  4. 介護職のお役立ちアドバイス

    介護職必見!レクリエーション運営の6つの心得

    レクリエーション…ひと昔前は紙風船を使うレクをよく見かけました。「困っ…

  5. 介護職のお役立ちアドバイス

    介護職における後輩の育て方 4つのポイント

    介護現場で働く職員は、馴染んできてこれからというときにやめていくことも…

  6. 介護職のお役立ちアドバイス

    デイサービスでの介護福祉士 3大お仕事

    デイサービスでの介護福祉士の仕事ってどんなことをするのでしょうか? …

クリックジョブ介護 ホイクナビ カイゴナビ派遣 シニアの住まい

人気の記事

カテゴリー

PAGE TOP